渡米前のクルマ探しをサポートします!



 ロサンゼルスに降り立ったその日からマイカーに乗れる!
 レンタカー不要で大きな節約!

ロサンゼルスは車社会。車がないと何処へも行けないと言っても過言ではないほど、公共交通機関が整備されていない上、バスの中で強盗が起きるような治安の悪さも忘れてはいけない事実です。

 

到着したその日から、ご自身の車で行動していただける様、無料空港納車サービスも行っております。

 

レンタカー費用は意外と高額。 (中型セダンクラスで保険など含め$800前後/1週間)その費用をマイカー購入資金に充てたら、ワンランク上の車が買るかもしれません。

 帰国時の車の売却金額を明確に保証!

車の使用が短期に限定されている留学、駐在では、帰国の際、いくらで売れるか不安に感じるのではないでしょうか。

 

GUTSでは、業界最高水準の買い戻しレートを予め保証して販売しております。

使用期間中のコストが明らかになれば、購入予算もたてやすいですね。

 

出国ギリギリまでマイカーを使える、ロサンゼルス空港ピックアップサービスも、小さなお子様のいるご家族や、レンタカー代を節約をしたい学生様に、大変ご好評いただいております。

 

 全車アフター保証付き!
 自社整備工場完備だから、購入後のメンテナンスもお任せください!

アメリカでは、現状販売が一般的で、中古車の保証は有料です。

 

GUTSでは、全車にアフター保証を無料でお付けしております。

 

すべての在庫車に、日本の国家資格を持ったメカニックが、入念な点検、整備を施して納車しております。

 

オイルチェンジなどの日ごろのメンテナンスから、万が一の事故の修理まで、一貫したサービスを自社工場でご提供しています。


渡米日までお好みの車をお取り置き

アフター保証、買戻し保証つきで安心

納車までの流れ

日本からクルマを探す

 

GUTSの在庫車リストからご希望に合ったクルマを見つけてください。
在庫に無い車種をお探しする事もできます。



お問合せ

 

お見積り、納車までの流れ、車の登録、自動車保険等、小さな疑問、ご要望も、ご納得いくまでご質問ください。
不安なくクルマ選びが出来ますよう、セールス及びメカニックスタッフが、全力でお応えいたします!



お取り置き

 

お気に召した車が見つかりましたら、お取り置き料金をクレジットカードでご入金ください。

※お取り置き料金は購入価格に充当されますので、追加費用ではありません。

 

この時点から「お取り置き車」となり、他のお客様とは一切商談いたしません。


渡米前に、自動車保険のご加入もお手続きいただけます。



渡 米

 

フライトのご予定をお知らせください。
ロサンゼルス空港まで無料でお迎えにあがります。
現車をご試乗いただき、十分にご確認ください。

 

ご希望の方には、ロサンゼルス空港での納車も承っております。



納 車

 

ご購入が決まったら、簡単な書類手続き、残金のお支払い後、納車になります。
お支払いは、現金(米ドル)、クレジットカード、キャッシャーズチェックのいずれかでお願いしております。

ご指定場所まで、後日納車も承ります。


渡米前お取り置き購入をされたお客様の声

Kanji様

日本からの遠隔でのオーダーでした。 アメリカでの都合が分からず不安が多かったですが、スタッフの方が丁寧に相談に乗ってくれました。アフターフォローも しっかりしているので安心しております。

どうもありがとうございました。

Yukari Kamiya様

アメリカの滞在予定期間が分からなかったので、返却サービス)1年間で60%もどってくるなど)はとてもありがたかったです。

色々とありがとうございました。

D.R様
日本にいる間からコンタクトを取り、その間とても丁寧に対応してくださり、こっちに来てからも親身に車の相談にのってくれました。スタッフの皆様には感謝しています。

YASU様
日本から渡米してすぐに車が欲しいなと思って探したら、GUTSさんにたどりつきました。問い合わせした数時間後には連絡がとれて、時差を感じさせないスピーディな対応に感動しました。車両保険についてアドバイスや、事故をした時のサポートの説明を頂き心強いです。ありがとうございます!!


よくあるご質問

お取り置き料金はいくら?

車種により多少異なりますが、$200/1週間が目安です。
お取り置き料金は、ご契約の際、ご購入代金に充当されます。
万が一、ほかの車両をご契約された場合でも、ご購入代金に充当されます。
【 例 】
お支払い総額が$10,000の車両をお取り置き
お取り置き料金$1,000を日本からお支払い
渡米ご契約時に、残金$9,000をお支払いにて納車

アメリカの自動車免許証、住所がなくても購入できる?

はい、ご購入いただけます。
ご購入時に自動車免許証は必要なく、お勤め先の所在地、ご友人の住所でもご購入いただけます。
当面のご住所に心当てのない場合でもご購入できますので、お気軽にご相談ください。

自動車保険は必要?

はい、カリフォルニア州の法律で、自動車保険の加入が義務付けられています。
渡米当日、または渡米前にも、簡単なお手続きでご加入いただけます。
渡米前にもお見積りいたしますので、お気軽にお申し付けください。

購入後の登録などは?

お車の登録は、すべて弊社で行いますので、お客様ご自身でDMVへ出向いたり、お手続きをされる事は一切ございません。登録後、レジストレーションカード、タイトルをお渡しします。

渡米当日に自分で運転できる?

自動車保険に加入し、日本の各公安委員会が発行する国際免許証を取得していれば、渡米当日でも、ご自身で運転できます。

アメリカでクルマに乗る!


カリフォルニア州自動車運転免許証を取得する

ビザで中長期カリフォルニアに滞在する方の国際運転免許証有効期限は10日です。
カリフォルニア州法は、「州内に住居を定めた日から10日以内に州政府の発給した運転免許証を取得しなければならない」旨規定しています。この規定は、外国からの転入者に限らず、米国内の他州から転入してきた場合にも適用されるため、カリフォルニア州内に住居を定めることとなった者は、国際運転免許証や他州の運転免許証を所持している場合でも、同州の運転免許証を取り直す必要があります。 一方、我が国及び米国はいずれも「ジュネーヴ条約」に加盟していますので、右条約に基づいた国際運転免許証は有効なものとなりますが、カリフォルニア州法によれば、これは、観光及び商用等の目的で訪米した短期滞在者に対してのみ有効との解釈です。 したがって、カリフォルニア州内に住居を定めた方は、早めに同州の運転免許証を取得することが必要です。(在ロサンゼルス日本国総領事館ホームページより引用)

 

1,筆記試験を予約する

DMV(Department Of Motor Vehicles)ホームページ、電話1-800-777-0133
(予約なしでDMVへ出向いても受けられます。)

2,筆記試験を受ける

予約したDMVへ出向き、申請用紙を記入し、下記必要書類と共に窓口へ提出します
(有効なビザのあるパスポート、I-94(こちらからダウンロード)、ソーシャルセキュリティーナンバー、州内の居住証明(光熱費請求書のコピーなど)、受験料

 

3,運転実技テストをオンラインか電話で予約する

DMV(Department Of Motor Vehicles)ホームページ、電話1-800-777-0133

4,運転実技テスト受ける

実技試験当日は25歳以上でカルフォルニア州の運転免許証と自動車保険を持つ同伴者と自動車持ち込みでDMVオフィスへ行きます。自動車のレジストレーションカードと仮免許証をお忘れなく!

登録や保険など所有者の義務


車両の登録

自動車を購入したら、DMVで所有者の登録をする義務があります。弊社でご購入の場合は、すべて弊社で手続きいたしますので、お客様には書類にサインをいただくだけです。

 

 

自動車保険加入の義務

カリフォルニアで自動車を保有し、その自動車を合法的に運行するには、自動車保険に加入する義務があります。加入しないまま、または更新を怠った場合、その車のレジストレーションは停止になり、運行できなくなります。

 

レジストレーションリニューアル

カリフォルニア州では、一年に一度、自動車登録の更新(Registration Renewal)があります。
期限が切れるおよそ2か月前に、DMVよりVehicle Registration Renewal Notice(登録更新の案内)が登録住所へ郵送されます。
Vehicle Registration Renewal Notice(登録更新の案内)にSmog Check Requiredと記載されている場合は、スモッグチェックをパスする必要があります。

日本のように車検制度がありませんが、安全運航のために、ご自身での日頃のメンテナンスが重要となります。

レジストレーションをオンラインまたは最寄りのDMVオフィスで更新し、新しいレジストレーションカードとライセンスプレートに貼るイヤータグを手に入れます。